「生きている」という自信がない日に

悶々とした湿度の中で、昼寝から目覚めると既に夕方。

何かに追われるように、トレーニングウェアに着替え、ワラーチで外へ飛び出す。

湿気を吸いに吸って、血液も肉も膨張しきっている。

ワラーチの薄い靴底が地面を丁寧に感じる。時に小石が樹脂にくい込み、土踏まずを襲う。

子宮に出来た筋腫も、走る度に骨盤を圧迫するのを感じる。

薄暗い高架下を走り抜けようとすると、斜面から染み出た雨水が、ワラーチの隙間を通り抜け、指の間に染み込む。

薄暗い道路で、スケボーをしている青年たちの声と音で、アスファルトをさらに感じる。

体内の全てが滞って、自分が本当に生きているのか自信がなくて、静かに不安を感じていたが、早く打つ心臓が、「生きている」という証拠を示す。

体に溜まった水分が汗として吹き出て、いよいよ「生きている」という実感が強くなる。

痛いとか、苦しいとか、冷たいとか、怖いとか、ちょうど良い不快感が「生きている」という感覚を呼び覚ますなんて、人間とはなんとも不思議なところがある。

幸せとも、不幸とも表現し難い、生きているという感覚を、今日も敢えて捕らえにいく。


0コメント

  • 1000 / 1000